映画みた。
久しぶりに映画を観に行った。
映画館に行く前にドラマ版を見返したらそれなりに最高だった。奥菜恵は言うまでもなく、メガネの友達がかなりいい。私もメガネなので。45分のドラマを90分の映画にしたので、45分くらいまではまぁまぁよかった。シャフトは普通の校舎を作れないのか。見たことがあるようなシーンや、明確に見たことがあるシーンがあった。戦場ヶ原さんみたいなヒロインが戦場ヶ原さんみたいに光の中から落ちてきたのがおもしろかった。映画本編よりエンディングの曲のMVがよかった。
DAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO - YouTube
・RE:BORN
とにかく坂口拓のアクションが観たい人向けの映画。ストーリーがほぼ無だったのがとてもよかった。大塚明夫があの見た目で特技が良い声による洗脳なのは笑うしかない。あと、ひさびさにPC得意な生意気なガキ、みたいなキャラクターを見た。全体的に中二感がすごい。篠田麻里子はわりと悪くなかった。坂口拓の格好つけてる感じのぞんざいな演技は毎回笑ってしまう。坂口拓がとにかく人を殺しまくるのを楽しむ映画で、それでお腹いっぱいになれたので満足度は高い。求めるものがしっかりあればそれでよいのだ。アクションのレベルは邦画では相当高いと思うし、坂口拓は説明とかもなくもう普通に銃を避けるのでおもしろい。おもしろい映画かと聞かれるとうーんと首を傾げてしまうけど私は好きだしブルーレイを買おうか悩むレベル。あと、上映してる劇場がすごく少ないし、なぜか1週目から1日1回の上映だったのでわりと人が入っていた。私は両隣が空席じゃないと嫌なので、わざわざ空いている後ろの方の席を選んだのに結局横に人が座ったのが残念だった。それなら前の方で見りゃよかった。
・HiGH&LOW THE MOVIE 2 END OF SKY
とにかく最高だった。もうどうしよう。邦画でここまでのレベルでやってるエンタメってもう本当に無いと思うし、どう考えても今ハイローが一番おもしろい。ザムービーやレッドレインに比べて、ずいぶんとこなれてきているので映画としての完成度はずいぶんと上がってきている。ハイローは見るとどんどん登場人物に引っ張られて知能が下がってしまうのでとにかくすごい、やばいしか言えなくなる。見てる間じゅうずっとおもしろいっていう意味のわからない2時間を過ごした。基本的にほんとに足し算のみで作ってる感じの映画なので、もともと多すぎる登場人物がさらにどんどん増える。あと、わりとみんな自由な感じで髪型変えてるのがすごくいい。ヤクザの親分連中が集まっているシーンが、とにかく大御所を引っ張ってきているので怖いジジイのビジュアルのパワーがやばいことになっているので、画面のパワーがすごくて笑えるレベルだった。なんのドリームマッチだ。アクションもとにかく足し算で作られているのでお腹いっぱいになれるし、途中意味わかんないくらいの長回しシーンがあったので、それをとりあえずもう一度劇場に確認しに行きたい。いちようハイロー世界の中でも大人組と子供組でアクションの質が分けられているのはよくできていると思う。相変わらずみなさんの身体能力がすごいので単純にすごい動きばっかり。細かいキャラクターの話とかとになく語りたいことが多いので、みなさん見てきて下さい。今劇場で2を見ていないと11月の3を楽しむことができないので(多分それまでにブルーレイが出ないので)予習する時間がない人は何も予習しなくていいですから、とにかく劇場に足を運んでください。よろしくお願いします。
*
いろいろと映画を観に行ったのだ。映画を観に行けるようになったのはバイクがいちよう動くようになったから、というのが大きい。バイクは治ったわけではなくて、今は手術前にドナーを捜しているような状況で、ドナーが見つかり次第大手術が控えているのだ。エンジンが掛からなくなったらトンカチで特定の部位を叩くとエンジンが掛かる、という方法でやっています。ばかみたいでとてもいい。
あとは、プールに泳ぎに行っている。今日は友達と一緒に泳ぎに行った。プールでしっかり泳いだあとは風呂屋に行かないと次の日身体がすごく疲れているのだけれど、プールに併設されているジャグジーを使うということを覚えた。あと、潜水で25mを泳げるようになった。調子がよければ更にターンして30mくらいまで泳げるかもしれない。
プールで泳いだあとに食べるかき氷はとてもうまい。
最近もゼルダの伝説BoWがとてもたのしい。ついに神獣を一体倒したし、ライネルも倒した。神獣を一体倒すだけで物語が非常に盛り上がるので、神獣を4体倒してガノンに挑むのは、もう完全に上がりきってしまうなぁと思う。今からとても楽しみで、私はとにかくコツコツと物語を紡ぐのだ。
*
しっかり毎日泳いで体力をつけて、体重を絞って、あとはしっかりなんやかんやとやっていこうと思う。気付けば8月が終わりそうですね。それでは。
とっぴんぱらりんのぷぅ。