花とアリス殺人事件。

を、観ました。

花とアリスは好きで。ずっとずっとすっごく好きで。

まず、画面が印象的。

ロトスコープで描かれたがキャラクター実写よろしく動くのはやはりまだ違和感。

実写で人間が動くのには違和感を感じず、アニメーションのキャラクターとして描かれた人物が動くのにも違和感を感じないのに、実写を元にアニメーションのキャラクターを動かすと違和感がすごい。記号と認識の問題。やはり我々はアニメーションに毒されている。実車の情報量を落としてアニメーションとするだけでは我々は満足できないのだ(そもそも完全にその手法でアニメーションを描くと、情報量から実写>アニメーションの図式が出来上がってしまいそうだけど)

実写をアニメーションへと落とし込む際に、取捨選択して情報量を減らすだけではなく、記号として認識しやすいものへと描き換えないと我々はアニメーションとして消費できないのでしょうね。消費する側のお約束としての認識される記号があり、その記号にそって消費されるべくアニメーションは制作されるのだ。

この仕組みがどんどん進んでいくと、いずれアニメーションも高尚な芸術なように、それを理解する教養が必要となる日がくるのかもしれない(ひょっとしたら既にきているのかもしれない、渦中にいる僕が気付いていないだけで)。いかんいかん、それでは業界は先細りだ。裾野は常に広く開かれているべきだ。

アニメーション作品を初めて手掛ける監督がロトスコープという技法を選んだのはそういう意味では自然なのかもしれない。監督はまだアニメーションに毒されていないのだ(我々アニメファンにとっては違和感を覚えるロトスコープも、アニメーションより実写に馴染みの深い大多数の方々は実写に基づいたロトスコープの方が違和感なく馴染める、はずだ。しかしまったくアニメーションを見ずに、まったくアニメーションに毒されていない人がはたしてどのくらい存在するのだろうか)(サザエさんドラえもんや、古くは鉄腕アトムを見ずに育った人はものすごく少数派ではないのだろうか)

個人的には私は手書きのアニメーションが好きである。

やはり、手書きの方が気持よく映像的な嘘が吐けるからだ。

押井守がアニメーションには描こうと思ったものしか描けない(実写は映り込んだ映像に対していくらでも意味を見いだせるが、全てを描くアニメーションに於いては全ては意味を持って描かれなくてはならない)と言っていたし、画面上の全てに対して作家の意思を感じたいのだ。

まぁロトスコープに対してはこのあたりで。

キャラクターは岩井俊二の絵コンテがそのまま動いているような感じ。

それに対して背景は写実的。

綺麗ですごいなぁと思ったら言の葉の庭美術監督と同じ方なのね。

画面の全体的に色合いは水彩画風、それに逆光気味のカットが多いので、アニメーション作品なのにちゃんと岩井俊二の映像になっている。

音楽も岩井俊二。なのでやっぱり岩井俊二作品の空気が流れている。(監督なのにあんな素晴らしい音楽作るのなんなのほんとずるいすごいいみわかんない)

キャストもだいたい前作準拠だし花とアリスがらしく生きているから、ちゃんと花とアリスの作品の世界なので、そこは安心。

肝心のお話はまぁまぁ。

でもまぁ何年も経っても監督による正史が描かれるのは幸せなことだと思う(ガンダムファンを見ているとそう言い切れない気もするけど)

監督が花とアリスを撮った後で自分の撮りたい映像を撮る為にヴァンパイアでは海外ロケで全編英語で、その後の花とアリス殺人事件ではついにアニメーションに。

自分の撮りたい映像を追求した結果、海外でも満足できずについにアニメーション作品を撮り出した監督が(まぁ私の想像ですが)、また日本で撮った次回作がどのような作品なのか、今から楽しみで仕方がありません。

 

花とアリス殺人事件、作品としてはまぁ面白かったけど、花とアリスの方が100倍くらい面白いと思います。アニメーション作品の花とアリス殺人事件より、実写作品の花とアリスの方が少女漫画のような現実離れしたあの優しい世界を描けているので、やっぱり花とアリスは素晴らしいなぁと改めて思うのです。